松本人志さんが約1年10ヶ月ぶりに復帰することが発表され、大きな話題となっています。
復帰の舞台となるのは、新たに立ち上げられる有料配信サービス「DOWNTOWN+」です。
松本人志さんがプロデュースと出演を手がける新番組が複数用意されており、ファンの期待が高まっています。
この記事では、松本人志さんの新番組の内容について、4つの企画の詳細や配信日、視聴方法などを詳しくご紹介します。
松本人志の新番組は4つの企画で構成!それぞれの内容を紹介
松本人志さんの新番組は、初日に4タイトルの新コンテンツが公開されます。
それぞれの企画内容を詳しく見ていきましょう。
7対3トーク
1つ目は「7対3トーク」という番組です。
この番組では、松本人志さんがゲストとある作業をしながらトークを繰り広げます。
作業をしながらのトークということで、等身大の本音やテレビでは言えない話が飛び出すことが期待されています。
ダウプラボイス
2つ目は「ダウプラボイス」という睡眠導入コンテンツです。
ユーモアと癒しが融合した新しいタイプの番組で、松本人志さんとゲスト芸人の静かなやり取りが心を落ち着かせ、眠りへと導いてくれます。
バラエティ番組とは一線を画す、リラックスできるコンテンツとなっています。
実のない話トーナメント
3つ目は「実のない話トーナメント」です。
この番組では、5分間1対1でいかに面白くない話ができるかを競うというユニークなトーナメント形式となっています。
松本人志さんが審査員を務め、芸人たちの新たな才能を発掘する企画です。
松本教授の笑いの証明
4つ目は「松本教授の笑いの証明」という番組です。
笑いを様々な角度から実験・検証し、笑いの真実を探る研究所型バラエティとなっています。
松本人志さんが教授役を務め、助教授としてバイきんぐの小峠英二さんも出演します。
未知なる笑いの可能性を追求する、実験的な番組内容となっています。
これら4つの新番組に加えて、松本人志さんの過去出演作や浜田雅功さんの出演作もアーカイブ公開される予定です。
毎週一定の曜日に新作も配信される予定で、充実したコンテンツラインナップとなっています。
松本人志の新番組の配信日はいつから?
松本人志さんの新番組は、2025年11月1日にスタートします。
この日から有料配信サービス「DOWNTOWN+」がサービス開始となり、初日から4タイトルの新コンテンツが視聴可能になります。
約1年10ヶ月ぶりの復帰となる松本人志さんにとって、この配信サービスが新たな活動の場となります。
初日から複数の番組が楽しめるということで、ファンにとっては待ちに待った配信日となりそうです。
また、初日以降も毎週新作が配信される予定となっており、継続的に新しいコンテンツを楽しむことができます。
ユーザー参加企画も実施予定とのことで、視聴者との双方向のコミュニケーションも期待できます。
松本人志の新番組の視聴方法と料金について
令和ロマンおめでとう&ハッピークリスマス🎉 pic.twitter.com/X4x0nDXSsn
— 松本人志 (@matsu_bouzu) December 25, 2023
松本人志さんの新番組を視聴するには、有料配信サービス「DOWNTOWN+」への登録が必要です。
視聴可能なデバイスは、スマートフォン、テレビ、パソコンとなっています。
様々なデバイスで視聴できるため、自宅でも外出先でも好きな場所で番組を楽しむことができます。
テレビの大画面で視聴したり、通勤中にスマートフォンで視聴したりと、ライフスタイルに合わせた視聴が可能です。
料金は月額1100円(税込)となっています。
この料金で、松本人志さんの新番組4タイトルに加えて、過去の出演作品のアーカイブや浜田雅功さんの出演作品も視聴できます。
毎週新作も配信されることを考えると、充実した内容と言えるでしょう。
サービス開始は2025年11月1日からとなっており、この日から登録が可能になります。
松本人志さんの復帰を待ちわびていたファンにとって、見逃せない配信サービスとなりそうです。
まとめ
松本人志さんの新番組の内容について、4つの企画と配信日、視聴方法をご紹介しました。
新番組は「7対3トーク」「ダウプラボイス」「実のない話トーナメント」「松本教授の笑いの証明」の4タイトルで、それぞれ異なる魅力を持った企画となっています。
配信日は2025年11月1日で、有料配信サービス「DOWNTOWN+」で視聴可能です。
月額1100円(税込)で、スマートフォン、テレビ、パソコンから視聴できます。
約1年10ヶ月ぶりの復帰となる松本人志さんの新たな挑戦に、今後も注目が集まりそうです。




コメント