M1チャンピオンとして知られる令和ロマンのメンバー、高比良くるまさん。
そんな高比良くるまさんですが、オンラインカジノに関与していたことを認め、謝罪する事態となりました。
そこで今回は、
- 高比良くるまのカジノ問題の詳細
- 今後の活動への影響
について、調査した内容をお伝えしていきます。
令和ロマン・くるまのオンラインカジノ問題とは?

2025年2月14日、高比良くるまさんがオンラインカジノでの賭博の疑いで、警視庁保安課から任意の事情聴取を受けていたことが報道されました。
この報道を受けて、高比良くるまさんは翌15日、令和ロマンの公式YouTubeチャンネルで謝罪動画を公開。
オンラインカジノをしていた事実を認めました。
問題となったオンラインカジノの利用は、2019年末から約1年間続いていたとのことです。
高比良くるまさんによると、大学時代の知人から誘いを受けたことがきっかけでした。
その際、海外の口座から送金してオンラインカジノをすることは違法ではないと説明されたと述べています。
くるまの謝罪と事実関係の説明
高比良くるまさんは謝罪動画の中で、「オンラインカジノをしていたというのは事実であります」と述べ、事実関係を認めました。
その上で「違法性の認識が甘く、本当に申し訳ありませんでした。ファンの皆様、関係者の皆様に多大なご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます」と謝罪の言葉を述べています。
高比良くるまさんは、インターネット上でオンラインカジノの広告を見る機会も多く、違法性の認識が薄れていたとも説明しています。
しかし、日本の法律では、たとえ海外で合法的に運営されているカジノサイトであっても、日本国内からアクセスして賭博を行うことは違法とされています。
警察の捜査状況と事務所の対応
警視庁は現在、オンラインカジノの胴元の摘発を主眼に置いた捜査を進めており、複数の芸能人に対して任意での事情聴取を行っているとされています。
なお、高比良くるまさんの事案については、利用していた時期が2019年末から2020年末までということで、賭博罪の時効3年が経過している可能性が高いとの指摘もあります。
所属事務所である吉本興業は、「現在、事実関係を確認中です」とコメント。高比良くるまさんの活動については、一部の出演予定があった公演を休演とするなどの対応を取っています。
また、16日と17日に予定されていた公演については、すでに休演が発表されました。
この問題の影響は芸能界全体に及んでおり、「常習芸能人リスト」が存在するとの情報も報じられています。
警察は業界全体の浄化を目指し、さらなる捜査を進めているとされています。
まとめ
今回は、令和ロマンの高比良くるまさんのカジノ問題について、詳しい経緯や今後への影響をお伝えしてきました。
高比良くるまさんは2019年末から約1年間、オンラインカジノを利用していたことを認め、謝罪しました。
現在は一部の活動を自粛しており、吉本興業も事実関係の確認を進めているところです。
この問題は芸能界全体にも波及しており、今後の展開が注目されます。
それでは、ありがとうございました!
コメント